うかべん大阪#2

行ってきました。
まともなレポートはどこかよに投げるとして、発表中取ったメモなど。
 

所長さん

様々なトラブル(Mac用のケーブルがないとか、人が居ないとか)で順番変更。
思ったよりは軽かったですが、やっぱり濃かったです。RLEとかどのくらいの人がピンと来ていたんだろうか。というか、んな処理までしてたんですねぇ。
処理を軽くする方法とメモリを節約する方法、ある程度はトレードオフな部分も。
8ビット(パレット)カラーPNGは使用メモリ半減。
あ、そうだ。あとでWin95(i486 8M)で最新版SSP起動実験をしないと。

畝傍さん

史料の集め方。
入門書を起点に、参考文献をたどるとよい。
日付的に新しい文献を見るときは信憑性に注意。
執筆者の立場を考慮した方がよい。

しおさん

林檎デモ。
まともにMac上で動いているゴーストを見たので何か新鮮でした。
林檎はオープンソースで、パッチとか投げたら採用されるそうなので、Java(とObjectiveC)が分かる人はパッチをゴー。

駅長さん

歌詞スクリプト作成デモ。
歌詞の表示は拍単位で管理すると良いだろうというアプローチ。
それを簡単に入力するための表計算ソフトと専用アプリ(自作、後で公開)の紹介。
カラオケ表示とかもできる優れもの。

NOBさん

開発ツール群の話。
基幹系(ベースウェアSHIORISAORI)と補助系(シェル作成支援、スクリプト作成支援、配布支援)をまんべんなく解説されていました。
基幹のメンテナが一極に集中しているのはどうしたものかとか、OSでのソフトの具合とか。

ディスカッション

テーマは簡単に言うと、「ミクの状況と初期の伺か、つまり春菜と状況が似てると思うんだけど、どうよ?」。(実際はこんな的道ではありません)
音声について。
おんなじようなことは、葉梨を使えばできる、というか昔どこぞでやったらしいby所長さん。
つまり、すぐにでも出来なくはない
でもまあ、気を張らずに。
 
設定について。(ここメモまんまです)
設定は表に出さないで、トークを作ったときにそれが設定と矛盾してないか見るぐらいがよい?
深い設定つきは二次創作しづらい?昔は設定少なかった、してゴースト自覚があったから絡ませやすかった。
でもまゆらとかしっかり設定ある方だけど多かったよね。
まあ設定とかは人それぞれでいいんじゃね?
想像の余地は二次のきっかけ。
 
の他。
ゴーストにタイムラインあったら便利?

懇親会(ごはん)

おいしかったです。(違う
私のテーブルは所長さんに芝やんさんが近くだったので、ずっと実装の話とかだったんですが、隣はめがねーとかすごいことに。
所長さんは里々のメンテを誰かに任せようとしていました。うちもちょっと言われましたが、「Delphiしか無理です><」とか言ったら、じゃあゴースト配布系自動化ツールを、とか。
OpenDAEは来年の第一四半期までには。開発ツールもろえて、次のうかべん大阪ではSSPとバトルだ?
ごはん後の喫茶店で、林檎のソースを(Cocoa勉強目的で)見てた方々が、「これランダムチェンジ動くんじゃね?」と言うことを発見。
パッチを送るそうですよ?
 
以上です。
もっと詳しいのが見たい方は別なところへ言ってくださいな。